自律神経アロマ

自律神経失調症」を理解するためには、まず「自律神経」のはたらきを知る必要があります。自律神経とは、循環器、消化器、呼吸器などの体の機能をコントロールしている神経のことで・・・交感神経と副交感神経の2つからなり、24時間休みなく働いています。

病院で検査をしても悪いところはないのに、心身の不調が続くとしたら、

「自律神経失調症」

かもしれません。自律神経がうまく働かなく原因と対策は。

微熱があったり、朝から疲れを感じたり、動悸が激しくなったり……。

そんな症状で病院で検査を受けても、これといった原因が見つからない場合、「自律神経失調症」と診断されることがあります。

「自律神経失調症」は病名ではなく、このような症状につけられる診断名なのです。

交感神経は、仕事や勉強、運動、家事など、主に昼間に人が活動しているときに働きます。

このとき人間の体は心拍数が上がり、筋肉は緊張し、血管は収縮します。これは人間が活動しやすいように体の状態を維持しているということで、何か外的な刺激にすぐに反応できるのは、交感神経の働きによるためです。

一方の

副交感神経

は主に夜間、リラックスしているときに働き、睡眠時がピークとなります。

心拍数は落ち着き、筋肉はゆるみ、血管は拡張しています。

このとき体内では、胃や腸などの消化器官が活発に働き、栄養の吸収や老廃物の排出を促進しています。

疲労回復や新陳代謝を行なうことで、体の元気を取り戻しているのです。

自律神経

が正しく働いているときは、交感神経と副交感神経が互いにバランスを取りながら体の状態を調節しています。

しかし、この2つのバランスが崩れて、さまざまな身体的症状が現れることがあります。それが自律神経失調症です。

自律神経失調症になると、疲労感、だるさ、頭痛、耳鳴り、めまい、便秘や下痢のほか、不眠や手足のしびれが現れたりします。

また体調の不良だけではなく、イライラしたり、憂鬱になったり、理由の分からない不安感に襲われたりなど情緒不安定な状態になることも多く、仕事や勉強に対するやる気も起きません。

自律神経のバランスが崩れる原因には、感染症や内分泌疾患などの病気もありますが、多くはストレスや疲労、不規則な生活による睡眠不足などです。

また生まれつき自律神経が過敏な人や、ストレスに弱い性格の人もいますが、女性の場合は、




更年期障害による

ホルモンバランスの崩れが自律神経失調症のきっかけになるともいわれています。

病気でもないのにこのような状態にあると、周囲からは「だらけている」と見られがちです。

本人は何とかしたいと思っても、原因が分からないだけに、さらにストレスを溜め込むことになってしまいます。

また、慢性的にストレスが生じる環境では自律神経に不調が生じるだけでなく、

うつ病や不安障害など心の病気を引き起こす可能性も高くなります。

自律神経失調症と診断されても、根本的な原因を取り除く治療は難しい場合もあるでしょうが、問題になっている症状への対症療法としての薬物治療や行動療法などがあります。

更年期障害の女性の場合、ホルモンバランスを整えるためのホルモン剤が投与されることもあります。

しかし、いちばんの治療法は、生活習慣の改善とストレスを自分でコントロールできるようにすることです。

夜は副交感神経を働かせる為にに、十分な休養をとるようにします。夜更かしが慢性的になっているのなら、少しずつ寝る時間を早めて、朝すっきり目覚められるように生活リズムを変えていきましょう。

食事も栄養バランスを心がけて、規則正しくとるようにします。

社会生活を送っていれば、ストレスをまったくなくすことは難しいですが、上手につきあうことで減らすことは可能です。

ストレスを溜め込みやすい人は、完璧主義や責任感が強い傾向があります。

自分の小さなミスが許せず、気に病んでしまう……。そうした考え方を一旦やめてみることです。

また、自分だけの楽しい時間をつくり、趣味や好きなことに没頭することもストレス軽減になります。

自律神経失調症は、生活改善をはじめても、効果があらわれるまでには時間がかかりやすいものですが、まずはできることから始めましょう。

気長に生活を改善し、ストレスを減らしていくことが、症状改善にはいちばんの近道だといえるのです。

アロマテラピー

も効果的のようです。